COPILmama [コピルママ] は、フリーランスとして埼玉を拠点にデザインや映像制作、動画編集のお仕事を承っております。
AdobeのAfter EffectsやPremiere Proで作る映像や動画編集と、デザインやホームページ制作など柔軟にさまざまな業務に対応することができます。お客様の「ちょっとこれできる?」にも積極的にお応えいたします。
COPILmamaの強み

「かわいい」が好きです
ピンク色やパステルカラーなど可愛らしい雰囲気が大好きです。
女性的なもの、やさしい印象、手書き風などなど…とにかくかわいらしい、ほんわかな雰囲気が好きなので、つくる映像もかわいらしいものが得意です。
女性がつくる女性向けの映像・デザイン
わたし自身が女性ということもあり、女性目線で映像やデザインをつくります。
SEチックなものやカッコいいものをつくるのは苦手ですが、ナチュラルやかわいらしいものなど女性らしさを生かした映像づくりを心がけています。
「ちょっとこれできる?」にも柔軟に対応します
映像制作以外にもデザインやホームページ制作のお仕事も承ります。映像と一緒に、チラシやバナーも同じ雰囲気で制作することができます。
「ちょっとこれできる?」といった相談ベースのお問い合わせもお待ちしています。
Profile =プロフィール=
mayu
[Video creator/Designer]
COPILmama代表
埼玉県さいたま市在住
- 2児の年子育児中ワーキングマザー
- 妊娠前は朝から晩まで正社員としてバリバリ働いていたが、2児の妊娠出産育児をきっかけに、家族の時間を大切にしたいと考え始める
- ママフリーランスや在宅ワーカーのママたちの存在を知り、フリーランスの働き方に魅力を感じ、ママフリーランスチーム「mamimu(マミム)」へ参加
- 本業を正社員からパートに切り替え、ライターとして徐々にフリーランス活動をスタート
- 独学で映像制作や動画編集を勉強し、パートで働きながら、個人で動画編集の仕事を受注する
- 写真や映像のプロフェッショナルが集まるフリーランスチーム「COPILAproZ(コピルアプロズ)」に参加
Career =経歴=
- 大手結婚式場の提携映像制作会社から業務受託し、オープニングムービーやプロフィールムービーなどの動画編集業務を受注
- モーションエレメンツにて、動画に差し込むテロップなどのモーショングラフィックステンプレートや動画の販売
- その他にブログ運営やライティングのお仕事も個人で受注
Favorite =好きなもの=
好きな色やイメージ
春色/くすみカラー/ヌーディーカラー/パステルカラー/和風/秋色/アンティーク/モノトーン/ナチュラル/ボタニカル/かわいい/やわらかい/ピンク/ラベンダー/アイボリー/キャラメル/エメラルド…etc
上に挙げたものは、ほんの一部です。
ゲームが好きです
昔から好きなゲームが「ポケモン」と「どうぶつの森」です。
あまりにも好きすぎてポケモン風や、どうぶつの森風のテロップをつくってしまったぐらいです…笑
興味のある分野
女性/かわいい/妊娠/出産/赤ちゃん/子ども/家族/子育て/病院/学校/行政/ハンドメイド/美容院/整体/ウェディング…etc
もちろん上に挙げた分野以外のお客様からのご依頼をお待ちしています。ご依頼のイメージの参考にしていただけますと幸いです。
Skill =スキル=
Premiere Pro | |
---|---|
After Effects | |
Photoshop | |
Illustrator | |
WordPress |
作業環境/使用ソフト
- Windows10
- MacBook Pro
- iPad Pro
- iPhone11Pro
- Adobe CC
After Effects
Illustrator
Premiere Pro
Premiere Rash
Photoshop
Lightroom
XD - Procreate
Certification =資格=
- 管理栄養士/栄養士
- フードスペシャリスト
- 母子栄養指導士
- 妊産婦食/離乳食/幼児食/学童食アドバイザー
What’s “COPILmama”?
妊娠出産をきっかけに、育児しながら働くママフリーランスや在宅ワーカーに出会い、フリーランスの働き方に魅力を感じ、個人でもお仕事をするようになりました。
COPIL(コピル)はルーマニア語で「子ども」という意味です。
子どもたちがもう少し大きくなった時に、
子どもたちが学校にいる間に仕事をして
「おかえり」と出迎えて
手作りおやつを出してあげたい
将来そんな風に仕事と育児を両立したい。
その想いから、フリーランスの仕事を始めました。
自分の子どもたちにも、日頃からわたしが働く姿をみて、自分が好きなことを、そして自由な働きかたを見つけてもらいたいと想っています。
子どもができて、ママになったことがフリーランスになったきっかけです。
そんなフリーランスを志した時の想いを「COPILmama」という屋号に込めました。