はじめまして!「haruiro(はるいろ)」です。
COPILmama [コピルママ] という屋号で、フリーランスのお仕事をしています。
このページでは、「まゆ」の自己紹介をさせていただきます。
「haruiro(はるいろ)」について
経歴
2017年 | WEBメディアのライターとして記事執筆からフリーランス活動を始める |
2017年 | 個人でブログ運営を始め、月間最高4万PVのブログメディアをつくる |
2018年 | 専門結婚式場との提携映像制作会社から業務受託し、オープニングムービーやプロフィールムービーなどの動画編集業務を行う。 |
2020年 | Adobe Stock、ピクスタなどのストックサービスで動画、イラストなどの販売を始める。(クリエイター名:haruiro) |
スキル
AdobeCCを契約しています。動画はPremiereProはカット編集が主で、エフェクトは基本AEかモーショングラフィックステンプレートでつけています。
イラストやデザインはIllustrator for iPad で制作し、書き出しのみデスクトップ版Illustratorで行なっています。
Canvaはブログのアイキャッチ制作でよく使っています。WordPressは5年ほど利用しているので、簡単なミニサイトの制作であれば可能です。
Premiere Pro | ♥♥♥♡♡ |
---|---|
After Effects | ♥♥♥♥♡ |
Photoshop | ♥♥♡♡♡ |
Illustrator | ♥♥♥♡♡ |
WordPress | ♥♥♥♥♡ |
Canva | ♥♥♥♡♡ |
保有資格
- 管理栄養士/栄養士
- フードスペシャリスト
- 母子栄養指導士
- 妊産婦食/離乳食/幼児食/学童食アドバイザー
作業環境/使用ソフト
作業環境
- Windows10
- MacBook Pro
- iPad Pro
- iPhone11Pro
使用ソフト
- Adobe CC(After Effects/Illustrator/Premiere Pro etc…)
- Procreate
What’s “COPILmama”?

妊娠出産をきっかけに、育児しながら働くママフリーランスや在宅ワーカーに出会い、フリーランスの働き方に魅力を感じ、個人でもお仕事をするようになりました。
COPIL(コピル)はルーマニア語で「子ども」という意味です。 mamaは「ママ(母親=私(mayu)自身を指しています)」という意味です。
子どもたちがもう少し大きくなった時に、 子どもたちが学校にいる間に仕事をして 「おかえり」と出迎えて 手作りおやつを出してあげたい 将来そんな風に仕事と育児を両立したい。 その想いから、フリーランスの仕事を始めました.
自分の子どもたちにも、日頃からわたしが働く姿をみて、自分が好きなことを、そして自由な働きかたを見つけてもらいたいと想っています。 子どもができて、ママになったことがフリーランスになったきっかけです。 そんなフリーランスを志した時の想いを「COPILmama」という屋号に込めました。

妊娠出産をきっかけに、30代は家族との時間を大切にしたいと思い始めたのが、フリーランスのスタートです。